top of page
検索


ストレスがむし歯を招く⁉︎
ストレスなどによる歯ぎしりが原因でエナメル質に縦の小さなヒビ割れが起こるのですが、 このヒビ割れから細菌が侵入してむし歯になるのです。 歯が割れればむし歯、歯肉が感染していれば歯周病が悪化、歯肉も歯も強ければ歯の異状磨耗、...

吉澤
2022年10月6日読了時間: 1分


矯正は唯一“プラス”にできる治療
歯科治療とは、むし歯を削って詰め物や被せ物をすること、歯を失ってしまった部分に入れ歯やブリッジを入れることで「歯のトラブルが起きる前の状態」に近づけるものです。 しかしどれほど高価な材料を使っても、天然の歯よりもいい歯になることはありません。...

吉澤
2022年10月3日読了時間: 1分


忙しい人の味方 電動歯ブラシ
基本のブラッシングの「微振動」を再現できるのが電動歯ブラシ🪥 電動歯ブラシに興味を持つ方も多いと思いますが、 基本は普通の歯ブラシを使いこなせていることが大前提です。 電動歯ブラシは微振動のブラッシングを自動でおこなってくれているため ゴシゴシ動かすのは禁止🙅♀️...

吉澤
2022年9月27日読了時間: 1分


効率良いハミガキの仕方😆
効率よくブラッシングするためには、ブラッシングをスタートする部位を決め、 そこからだんだん横に移動して一度ブラッシングしたところには戻らず、 5秒間1ブロックをブラッシングして次の場所に移動する‼︎とすればいいのです。 歯磨きに時間がかかる人や汚れが残っている人は...

吉澤
2022年9月13日読了時間: 1分


歯ブラシの動かし方は「微振動」で🪥🫧
1〜2ミリの振幅で、1秒間に3〜4回往復させるのが理想です。 あくまで理想であって、完璧にはできません。 その動きを再現したしたものが電動歯ブラシです。 自分は動かさないで歯に当てるだけでOKです⭐️ 普通の歯ブラシを使う際は、電動歯ブラシの動きを真似して動かしてください。...

吉澤
2022年9月6日読了時間: 1分


マウスピースで美しい歯並びに😆
患者さんに月に1、2回歯医者に来ていただき、矯正が進んだ時点で マウスピースを交換して矯正を進めていきます。 金属製の矯正装置やワイヤーを使用しないため、 審美的であり、金属アレルギーの心配もありません。 マウスピース矯正は...

吉澤
2022年9月3日読了時間: 1分


歯周病はタバコで悪化する❕❔
歯周病は生活習慣病が深く関係した病気です。 タバコを吸われている方は、ニコチンの影響で血管が縮まって歯肉の血行が悪くなり、歯と歯肉へ酸素や栄養が行き渡らなくなります⚡️ その結果、歯肉が細菌に対して抵抗力が下がってしまうので歯周病にかかりやすくなったり、改善しにくくなります...

吉澤
2022年9月2日読了時間: 1分


歯周病にかかりやすい人👅
歯周病になりやすい人は、様々な要因があります。 ①歯磨き回数が少ない方、歯磨きが苦手な方🪥🫧 プラークが付きやすく、お口の中が細菌でいっぱいになる方は歯周病にかかりやすくなります。 ②タバコを吸う方🚬 ③糖尿病の方 ④お口が常に開いている方...

吉澤
2022年9月1日読了時間: 1分


1日5ℓも唾液が出てる!?
唾液は1日に5ℓもの唾液が出ています。 唾液でお口の中を潤わせておくと歯周病予防の一つになると言われています。 年を重ねると唾液は徐々に減ってきてしまいます。 唾液が減ってしまうとプラークが付きやすくなり、さらにそのプラークが取れにくくなり、歯周病になりやすくなっていきます...

吉澤
2022年9月1日読了時間: 1分


歯のホワイトニング🦷🤍
歯のホワイトニングはかなり一般的になってきていますが 実際にホワイトニングを受けられた方はそれほど多くないでしょう。 高価・長期間かかる・薬剤が怖い・芸能人でもないのに… というネガティブなイメージが強いからかと考えられます。...

吉澤
2022年8月30日読了時間: 1分


透明で目立たないマウスピース矯正 “インビザライン”
100ヵ国以上、520万人以上の患者が治療を受け、 96%が「治療結果に満足している」と答えた最先端のマウスピース矯正です。 治療方法は、透明で薄いアライナーを毎日装着するだけ。 ほとんど周囲に気づかれないため、人前に出る機会が多い営業職や接客業の方にも...

吉澤
2022年8月18日読了時間: 1分


歯の寿命をのばそう🦷
歯の寿命をのばす為にはメインテナンスが重要です。 メインテナンスを受けている人と受けていない人では歯を失う本数が全く違います。 歯周病の治療を1度されてもメインテナンス定期的にうけなければ、再度歯周病が進行してしまうことがほとんどです。クリーニング後、時間の経過と共にお口の...

吉澤
2022年8月9日読了時間: 1分


歯周病から歯を守ろう⭐️
①歯周病検査 ご自身で歯周病に気がつくことは難しいです。なので、一度しっかりと歯周病検査を受けて頂くことが歯周病予防に繋がります。 ②染め出しで歯磨きのチェック どんなに歯磨きの上手な人でも、10~20%程度の汚れが残っています。歯磨きの苦手な部分は毎回同じなので、そこから...

吉澤
2022年8月9日読了時間: 1分


あなたも歯周病になっているかも❗️❓
成人の70~80%が歯周病になっていると言われています。 歯周病は静かな病気と言われています。痛みなどの自覚症状があまり無いため、気づいた時にはかなり進行してしまっていることが多いです。 一度進行して骨を失ってしまうと、基本的に元には戻りません。...

吉澤
2022年8月9日読了時間: 1分


歯を失う原因の半分は歯周病❗️❓
歯を失う原因の約半分は歯周病だと言われています。 歯周病は歯茎が腫れたり、歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。進行してしまうと歯がグラグラしてきて、最終的には歯が抜けてしまいます。 歯周病の原因は①歯垢が溜まってしまうこと、②歯に強い力がかかることが挙げられます。...

吉澤
2022年8月9日読了時間: 1分
bottom of page









