top of page
執筆者の写真吉澤

歯周病菌は血管内に侵入し全身へ


・心臓疾患

歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)が出来血液の通り道は細くなります。



・脳梗塞

脳の血管のプラークが詰まったり、頸動脈や心臓から血の塊やプラークが飛んで来て脳血管が詰まる病気です。歯周病の人はそうでない人の2、8倍脳梗塞になり易いと言われています。血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は、より重要となります。





・歯周病は糖尿病の合併症の一つ

歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。

つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきたのです。歯周病と糖尿病も改善することも分かってきています。



・妊娠性歯肉炎

基本的には歯垢が残存しない清潔な口の中では起こらないか起こっても軽度ですみますので、妊娠中は特に気をつけてプラークコントロールを行いましょう。

油断すると出産後に本格的な歯周病に移行する場合もありますので、注意が必要です。



・歯周病と低体重児早産

近年、さまざまな歯周病の全身への関与がわかってきました。なかでも妊娠している女性が歯周病に罹患している場合低体重児および早産の危険度が高くなることが指摘されています。

これは口の中の歯周病細菌が血中に入り胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかといわれています。その危険率は実に7倍にものぼるといわれ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字なのです。歯周病は治療可能なだけでなく、予防も十分可能な疾患です。

生まれてくる元気な赤ちゃんのために、確実な歯周病予防を行いましょう。



閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page