top of page

歯周病ってどんな病気❔

  • 執筆者の写真: 吉澤
    吉澤
  • 2024年4月12日
  • 読了時間: 1分

【歯周病】は歯茎が腫れたり、歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。

「骨」と聞くとビックリされる方もいますが、歯茎のすぐ下には歯を支えている顎の骨があります。

歯を支えている骨が溶けてしまい、歯がグラグラになってしまうのが歯周病です。


その歯周病になる原因は、主に2つあります。

①歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊

歯垢は、細菌などの塊です。歯の表面に付いている白色や黄白色のネバネバした物です。

歯磨きをしてから時間が経つと口がネバネバするのは、細菌が増えているからです。

なんと、歯垢1mgには10億個の細菌がいる言われています。


②歯にかかる強い力

人によっては歯ぎしりをしたり、知らないうちに一部の歯に負担が強くかかっているケースがあります。負担が強くかかっている歯は、歯周病が進行しやすくなります。







 
 
 

Comments


Tell:075-321-6480

Fax:075-321-6482

  • Instagram
  • Facebook
  • TikTok

京都市下京区西七条掛越町27グランドール西大路1F-B

All right reservedよしざわ歯科医院 ©2021 by Wix.com

bottom of page