top of page

口臭の原因とは!?👄

  • 執筆者の写真: 吉澤
    吉澤
  • 4月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:6 日前



口臭は自分では分かりにくいものです😖

日頃の口臭予防は大事なエチケットですので、

本日は口臭の原因と対策についてお話ししたいと思います!





【口臭が発生する4つの原因】


①舌苔による口臭


鏡で舌を見てみると白い苔のようなものがついていませんか?

それは細菌の塊なんです😵

食べかすや剥がれた粘膜などが原因で作られます。

舌苔には口臭を引き起こす細菌やタンパク質が沢山含まれていてお口が臭くなる原因となっています。




②虫歯や歯周病による口臭


虫歯や歯周病菌は独特な匂いを持っていて、進行するにつれて匂いもきつくなります。

また歯周病が進行すると歯茎に汚れが溜まったり、膿が出てきたりするようになりも臭いが悪化します。




③歯石やプラークによる口臭


どれだけ頑張って歯磨きをしても取れる汚れは6割と言われています。

残りの4割は歯石やプラークになってお口の中に残ってしまいます😣

そしてお口の中でプラークが発行し不快な匂いのガスを発生させます。




④唾液が少なくなることによる口臭


朝起きた時やお腹が空いてくると口臭が強くなります。

理由は唾液の分泌量が減ることによって、お口の中の菌が増殖してしまい発生する口臭です。





基本的にこの4つが原因となっています。

しかしその他にも全身疾患が原因となる口臭もあります。


口臭の原因はほとんどお口の中のトラブルからなります。



 
 
 

Commentaires


Tell:075-321-6480

Fax:075-321-6482

  • Instagram
  • Facebook
  • TikTok

京都市下京区西七条掛越町27グランドール西大路1F-B

All right reservedよしざわ歯科医院 ©2021 by Wix.com

bottom of page