top of page

​​歯周病とは

歯を失う最大の病

歯周病(歯槽膿漏)とは歯に付着した細菌の塊(歯垢)が
原因の感染症です

熱帯雨林の吊り橋

​歯肉炎と

歯周病

トマト_edited.jpg

画像 小林製薬のご厚意による

歯茎(はぐき)が腫れて歯ブラシでこすったり、

食事などで出血する歯肉炎(しにくえん)の状態が

歯の支持組織などに細菌が広がると歯が動きだし、

隣同士の歯と歯の間は広がり

物が詰まりやすい状態になります

そして、さらに歯肉炎の感染が歯の支持組織に及ぶと、

より大きく歯と歯の間にスペースができ、

やわらかいものを食べるだけで

非常に物が詰まり易い状態になります

また、歯と歯茎の間には隙間がスペースができ、(歯周ポケット)

この段階になると、状態が悪い場合は膿が出たり、

ときには自分でも気づくような口臭が起こります

この状態になると歯ブラシだけではなかなか治癒せず、

放っておくと、病気はさらに広がり

歯の支持組織(歯根膜、歯槽骨、セメント質)は崩壊し

ついには歯は自然に脱落します

そのためすべての歯茎回りの問題の解決方法は

歯に付着した細菌(プラーク)の除去にあります

歯周病の初期段階、歯肉炎の状態では正確なブラッシングを行うこと、あるいは歯科衛生士によって歯と歯茎の間に溜まったプラークを除去する事によって、正常で健康な状態に戻す事は十分に可能です

Delivering Package

どうやって治すか
もしくは治らないのか

歯肉炎は歯ブラシで軽快することがありますが、膿が出たり、歯の周りの骨がダメージをおった場合、専門的な歯周病治療が必要になります

浅いポケットでは歯面に付着したプラークを除去する専門的な機械清掃が必要になります

 

深いポケットにおいては時に歯周外科(歯茎を開けて、根面を清掃する治療)が必要な場合も生じてきます

最近では、高度な再生技術が必要ですが、抜歯予定の歯の保存も可能になってきました

歯を抜く前に歯の保存することを一度考えることは有効と思います

それでも抜歯が避けられないこともあり、

その際には、最新の技術としてインプラントが用いられるようになってきました

いずれにしても、歯周病治療を行っていく上では、

ご自身でのケア(プラークコントロール)が非常に重要になります

なぜなら、患者さんご本人のプラークコントロールが不十分な状態で歯周治療を行っても、

高い確率で再発することがわかっているからです

また、歯周外科治療後は、定期的なメインテナンスを行うことも非常に重要です

科学的根拠に基づいた歯周治療を行う理由

当院では、歯周治療において「科学的根拠(エビデンス)」を重視しています。これは、単に歯石を取るだけではなく、歯周病の原因や進行メカニズムを正しく理解し、再発を防ぐまでのプロセスを、確かな理論と実績に基づいて行うという姿勢です。

私たちが参考にしているのは、スカンジナビア諸国(特にスウェーデン)で長年にわたり確立されてきた、科学的かつ予防的な歯周治療の考え方です。Löe、Axelsson、Lindheらによる研究は、「歯周病の本質はプラークによる感染症であり、正しい清掃と継続的なメインテナンスにより、進行を防ぐことができる」ことを世界に示しました。

このような治療哲学に基づき、当院では以下を大切にしています:​

 

  • 初診時の検査とリスク評価

  • 患者さん一人ひとりに合った治療計画の立案

  • 歯科衛生士による担当制の基本治療と再評価

  • 治療後のメインテナンスと継続的なサポート

私たちは、治療の先にある「患者さんの人生の質の向上」を見据えています。だからこそ、一時的な改善ではなく、長期的に歯を守る治療にこだわりたいと考えています。

科学的根拠に基づいた歯周治療は、患者さんにとっても私たちにとっても、“納得して取り組める医療”です。

その一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?

お問い合わせ

京都市下京区西七条掛越町27グランドール西大路1F-B

送信が完了しました。

IMG_3546.jpg

Tell:075-321-6480

Fax:075-321-6482

  • Instagram
  • Facebook
  • TikTok

京都市下京区西七条掛越町27グランドール西大路1F-B

All right reservedよしざわ歯科医院 ©2021 by Wix.com

bottom of page